ごきげんな家族のくらし

私と家族の成長日記

子供に言ってない?呪いのことば

こんにちは。

ちょっとでもストレスフリーに暮らしたくて、色々なモノ・コトを見直しているRisaです。

私には、5歳2歳の子供がいるのですが、子供への声かけって難しくないですか?

私は育児本好きで結構読んでいるのですが、

否定語でなくて肯定語で とか

わかりやすく具体的に とか

共感して とか

褒めて とか

たくさん出てきますよね。

わかるんだけど、難しい。気付いたらできていないし、すぐ忘れます。(笑)

そして後悔…

なので気に入った本は定期的に読み返すようにしています。

 

最近、読みかえした本の中にこんな名言が紹介されていました。

考えは言葉となり 

言葉は行動となり 

行動は習慣となり

習慣は人格となり 

人格は運命となる

(イギリスの第71代首相で「鉄の女」と称されたマーガレット・サッチャー氏の言葉)

とあり、やっぱり大事だよね!と再認識しました。声かけ方法を意識し直したり、本を読みなおしたりしています。

 

私のお気に入りの本がこちら。

 

「子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば」

 

石田先生の本はどれも読みやすく、面白いので大好きです。

 

この本にはまず呪いの言葉が紹介されています。

 

早く

ちゃんと

勉強しなさい

 

毎日朝から晩までよく使ってますね。うちの場合は未就学児なので、勉強しなさいはまだ使ったことがありませんが。

 

早く起きて、早くご飯食べて、早く着替えて、早くお風呂入って…

ちゃんとご飯食べて、ちゃんとおもちゃ片付けて

早くちゃんとして!という時もある(笑笑)

 

早くというのは、親が一番よく使う副詞の1つなんだそうです。

親の言葉がアラーム化して、子供をコントロールしているのだそう。

人間が感じる時間の長さは年齢と反比例とも書かれていました。

(子供10歳の4時間は、大人40歳の1時間ということ)

 

次にちゃんとという言葉。

ちゃんとって、親にとっての都合のいいストレス発散用語なんだそうです。

確かにわかる気がします。大体ちゃんとという言葉を使うときは、怒っていて、イライラしている場面が多いです。

抽象的で曖昧な言葉なので、子供には伝わらないとも書かれていました。

怒っていてイライラした状態で、更に子供には全く伝わらないとなれば、使う意味がありませんね。

 

最後に、自分が子供の立場に置き換えた例えば話で

スマホなんかみてないで、早くご飯を作りなさい!

ちゃんと掃除しなさい!

と言われたら嫌じゃない?と書かれていました。

 

 

はい。いやです。

こんな事言われた日には、何もやりたくなくなりますね。

そういうことだね。

子供達よごめん。

 

ではでは。